オープン戦の全日程が終了しました。
昨年は見事にオープン戦優勝を果たしながら、絶望的なシーズンを送ったマリーンズですが、今季は12球団2位でオープン戦を終了。
優勝は巨人でした。
いよいよ今週末にはレギュラーシーズンが開幕します!
長打力不足
今季のオープン戦ですが、チーム打率「.279」は12球団トップの数字です。
今季力を入れている走塁改革の象徴ともいえる盗塁数も、トップのオリックスに次ぐ2位タイの19個となっています。
盗塁数に関しては最終戦で6盗塁を荒稼ぎしたのが大きいと思いますが(笑)
この数字だけ見ると悪くはないのですが、チーム本塁打数がオープン戦14試合を戦って僅か3本。。。
マリーンズの一つ上のチームが阪神で、7本塁打ですから、マリーンズはダントツの最下位となっています。
新助っ人のドミンゲスがここまでは不発ですし、アジャも開幕に向けて順調に調子を落としています(笑)
今季も一発で試合展開を変えられる長打力に苦労しそうですね。。。
ペーニャ・・・カムバック。。。
ローテも不安?
開幕投手は涌井で決定。
2カード目の頭は石川で決定し、あとは二木・酒居が開幕ローテ当確となっていますが、開幕2戦目の先発が予定されているボルシンガーが24日のオープン戦で8失点と非常に不安な内容になっています。
オルモスの方が使えるんじゃ・・・と思いますが、それならいっそのこと佐々木の方が使えるんじゃないかと思ってしまいます。
唐川もいるし、、、「外国人も競争」という方針があったと思いますが、この内容でも開幕ローテに入れてしまうのか・・・?
どうなりますかね?
新人コンビがスタメン?
開幕戦では藤岡裕・菅野の新人コンビがスタメン出場することが濃厚になっているみたいですね。
平沢も藤岡裕がいない間に結果を残していましたが、復帰後の藤岡裕の方が目立っていたってことでしょうね。
平沢に関しては最終戦にファーストを守っていたので、いろいろな出場機会を伺っていますね。。。
アジャが順調に調子を落としていますし、角中も故障が心配ということで、DH角中・ファースト福浦の開幕スタメンもあるかもしれませんね。
もしくは平沢のファーストスタメンは、、、ないか(笑)
外野はおそらく荻野・加藤・菅野で行きますかね?
やっぱり当面は角中DHの方がよさそうです。
開幕3連戦はvs楽天
今更ですが、マリーンズの開幕3連戦は楽天戦です。
楽天球団創設初年度にマリンでこの開幕カードを戦って、マリーンズが見事に優勝しましたね(笑)
開幕2戦目の「26-0」が非常に印象に残っています。
そんな楽天の先発予想が則本-美馬-池田となっています。
何となく辛島が来ないなら何とかなりそうな気はします(笑)
楽な相手ではないですが、しっかりと足で崩して開幕スタートダッシュを決めてほしいですね。
コメントを書く