先日、2018年シーズンのマリーンズ内野陣について勝手に考えてみましたが、今度は外野陣について考えてみたいと思います。
マリーンズ外野陣と言えば、言わずと知れたドングリーズ。
毎年横一線のレギュラー争いとなっています。
角中は確定
マリーンズの誇るドングリーズの中でも、やはり角中だけは外せないと思います。
首位打者2度の実績とあの変態打ち。
悲しいかなマリーンズの中では数少ない計算できる打者です。
昨シーズンの成績は故障の影響だと信じています。
今シーズン、再び首位打者・最多安打を目指して頑張ってほしい。
そして角中と言えば、実は走塁技術が高い選手です。
いつぞやのシーズンでは、全く目立った記録ではありませんが、自身が1塁にいる際に、打者が2塁打を放てば必ずホームインという12球団でただ一人の記録も残しています。
本人は冗談か本気か知りませんが、DH希望をたまに言っていますが、そこには助っ人外国人様がいらっしゃいますので・・・
今季も守備を頑張ってもらいたいです。
残りの2枠
問題なのは残る2枠。
雰囲気的に荻野・加藤で決まりそうな空気がバンバン出てはいますが(笑)
ケガさえなく、昨シーズン後半の打撃ができれば荻野はすさまじい戦力になってくれます。
走塁を重視した井口野球にもピッタリの選手です。
ただ、ちょっと歯車が狂うとポップスターと化してしまうその打撃。
ルーキーイヤーの輝きをもう一度・・・
そして加藤翔平の課題はやっぱり出塁率。
なぜこんなに出塁率が悪いのだ。。。
当時楽天の永井から放った史上初のプロ初球初打席初スイング初本塁打。
フレッシュオールスターMVP、2年目にはヤクルト久古からサヨナラ3ラン。
大活躍のフラグを立てまくりながらことごとくへし折ってきた加藤。
守備でも気の抜けたプレーをたまに見せたりするなど、ポテンシャルはすごいのになかなか開花してくれない選手。
今シーズンこそは開花してくれると信じています!
対抗
そんな感じで、荻野・加藤・角中がレギュラーかな?という気は個人的にはしています。
打順もそのまま1・2・3番。
個人的には1番加藤、2番荻野の方が何となくしっくりくるんですけどね。。。
その3選手に対抗するのが、
- 清田
- 菅野
- 伊志嶺
- 岡田
- 肘井
三家は正直どうなのか、ちょっとわからんです。
和田はまだ育成選手なので、、、
ちなみに、平沢の成長次第ではここに藤岡が入ってきそうですね。
和製大砲・肘井
期待してしまうのが、マリーンズにとっては貴重な和製大砲候補の肘井。
今も顔にボルトが入ったままプレーしているというガッツマン。
隠れイケメンで、活躍すれば女性ファンも獲得できそう!
まだまだ若いし、なんとか頑張ってほしいです。
清田・岡田・伊志嶺
菅野もルーキーですが、評判いいですよね。
年末にはTBS・バースデーで特集されていました。
藤岡同様、大学時代に指名漏れという切ない思いをしているので、何とかプロで結果を出してほしいです。
そして、清田・岡田・伊志嶺のお三方。。。
清田は輝きだした途端に発覚したパズドラ事件が影響しているのか、メッキがはがれたのか全くダメダメになりました。
井口の引退試合で泣いている場合じゃないでしょ。
入団時にゴネてゲットした背番号1の方が泣いてるぞ!
岡田は昨年、40打席無安打という前人未到の大記録を打ち立てました。
今季は金森コーチ指導の下、打撃に磨きをかけているとのこと。
やはりあのエリア66は本当に貴重で、守備で魅せられる選手なのでまだまだ頑張ってほしいです。
伊志嶺はルーキーイヤーの活躍がインパクトあっただけに、、、
今年ダメならヤバいかもしれないです。
代走要因になるにはまだ早いと思うので、やはりここも頑張ってほしい。
まとめ
そんなわけで、レギュラーは元気なら荻野・角中は確定っぽい感じがします。
残りの1枠も加藤が昨シーズンのアピールでリードしている気がしますが、まだまだ岡田にも頑張ってほしい。
清田だって2015年には秋山・柳田と並んでベストナインを受賞したような選手です。
その二人にはだいぶ成績で差を付けられましたが、まだまだ老け込む歳ではないし、巻き返してほしい。
という感じで、私はマリーンズのドングリーズが大好きです。
角中は来季の成績次第ではFAの可能性もありますが、、、
やはりこの外野陣の質は12球団1だと私は信じています。
どの選手もしっかりと悔いのない練習をしてシーズンに臨んで、ドングリーズなんて汚名を返上してほしいです。
コメントを書く