4月5日の対オリックス3回戦は打線が今季最多の18安打を放って、9点を奪って勝利。
試合中盤はオリックス打線に追い上げられましたが、打線がしっかりとカバーして無事に開幕から2カード連続の勝ち越しを決めました。
ようやく四番のアジャにもタイムリーが出ましたし、大地も復調でいい流れで今日からの日ハム戦に臨めますね。
9回2死まで三振無し
打線はオリックス先発のディクソンの前に1回2回と三者凡退に抑えられましたが、3回に先頭福浦のチーム初安打からディクソンのエラーも絡んでチャンスを作り、加藤の犠牲フライで先制。
4回にも打線が繋がって3点を奪いました。
この試合は中盤以降、打線が本当によく攻めましたね。
最終回の2死から福浦が三振をするまで、チームの三振が0という非常にいい流れがありました。
ヒットが出なかったのは1・2・5回だけでしたからね。
ちなみに、打席に立った野手全員安打を記録しています。
大地復調の4安打
アジャと一緒に気になっていた大地ですが、この試合で4安打を放って打率を一気に「.300」としました。
試合前の打率が「.133」ですから、本当に急上昇ですね(笑)
開幕直後で打数がまだ少ないので、少々の固め打ちで打率も一気に上がりますね。
9回には追いすがるオリックスにとどめを刺す2ランを放っていますし、今季はこのまま調子を維持してほしいです。
昨年の今の時期は大地しか打てていなかったので、今年の打線は本当にいいですね。
アジャにタイムリー
さらに、これまで四番として出場しながらタイムリーが出ておらず、得点圏打率が「.000」という成績だったアジャにも待望のタイムリーが飛び出しました。
7回の1死満塁で迎えた第4打席で、オリックス金田からライト前に2点タイムリー。
本当に今季ダメならどうしようもないので、今後もしっかりとチャンスで結果を出してほしいです。
四番がチャンスで打つのと凡退するのではチームの得点力が大きく変わってきますからね。
特に今季は1・2・3番が好調なので、アジャが打ち出すともっと試合展開が楽になります。
岡田は相変わらずの・・・
9回に菅野の代走として出場した岡田ですが、、、
この試合でも盗塁を失敗しました。
開幕戦でも大事な大事な場面で牽制に誘い出されて、記録は盗塁失敗。
もう岡田に盗塁を期待するのは無理なんですかね?
守備も昔ほどの絶対的な感じがなくなってきている感じですし、、、
なんとか復活してほしいです。
涌井が初勝利
中5日で先発した涌井が審判のアバウトな「変動するストライクゾーン」に苦しみながらも6回途中2失点という内容で今季初勝利を挙げました。
南が本当に毎回ピンチで登板してしっかりと火消しをしてくれています。
頼りになりますね。
その後、有吉・シェッパーズが失点しましたが、打線の援護があって無事に逃げ切り。
ちょっと勝ちパターンの継投がまだまだ怪しさ全開ですが、今後どういった形に収まってきますかね?
田中・大谷はどうなってるのか?
益田は今年もこんな感じだし。。。
今後が若干不安ですね。
6年ぶりの2カード連続勝ち越し
とりあえず、チームは開幕から2カード連続で2勝1敗の勝ち越しを決めました。
本日からは対日本ハム3連戦。
7日の試合にはハンカチさんが登板予定です。
勝てる試合はしっかり勝って、3カード連続の勝ち越しと行きましょう!
日本ハムは楽天戦に3連勝していますが、チーム打率は「.229」とまだまだ打線が眠っています。
投手陣は眠っている打線を起こさないように、、、
コメントを書く